2014年1月21日火曜日

危険な中国産野菜

記事:禁止農薬、病原体汚染…危険な中国野菜の使用状況、なぜ多数の外食チェーンは回答拒否?

社内で外食した連中で体調不良を訴える件が数件あったのもありましたので、記事について感想を述べたいかなと。

デニーズ(運営元:セブン&アイ・フードシステムズ)、
東京チカラめし(同:三光マーケティングフーズ)、
ほっともっと(同:プレナス)、
ピザーラ(同:フォーシーズ)、
ロイヤルホスト(同:ロイヤルホールディングス)、
ガスト(同:すかいらーく)、
ココス(同:ココスジャパン)

この辺の企業が、中国産かどうかという問い合わせに対して黙秘を決め込んだそうです。
なお、記事の中では、きちんと中国産である旨を回答したところもあります。

ほっともっとについては、過去、中国うなぎが問題になった時に、「どこの産地のものを使っているんだ?」と問い合わせたことがあり、その回答が『中国産ですが、品質管理はしっかりしているので安心してください』と言う回答を得たことがあります。

ウナギについては実は国産のものでも危ない物が多くあります。
というのも、稚魚が中国のもので、怪しい薬漬けで大きくなるまで育て、その後日本で中国での育成期間+αただ放流しただけ。という形のものもあるからです。
既に成長済みのものですので、この場合は国産のものでも中国産と同様のリスクがあります。



基本的に残留農薬を問題にしていますが、本当にそれだけなのでしょうか? と言うのが趣旨。

まず、農薬をふんだんに使っているということは、土壌が農薬に汚染されていることとなります。
また、水についても工場からの排水問題もあり、使用されている農業用水もどこまで汚染されているのか不明です。
大気についても微粒子が付着したり、大気汚染の影響で十分な日照量を得ているかも微妙なところもあります。

つまるところ、残留農薬どうこう言うレベルを既に超えているんじゃねーの? ってことです。


このような心配事がある場合、日本人は何を心配しないとならないのか?

まず、TPP参加による日本の生産量の減少に伴に、食の海外依存度の増加です。
単純に増加といっても、増えた分中国産が国内に入ってきてしまっては意味がありません。いえ、中国産以外も安全とは言えないのが実情です。
例えば、アメリカの場合、海外輸出している農産物に使う保存薬の一部は、国内での農作物の流通に使用する保存薬としては禁止しています。
つまり、国内で使用を禁止している薬品でも、海外輸出する場合は禁止していないという、とんでもないことをやっているわけです。
(実は日本でこれに該当する輸入物の輸入禁止措置を実施したことがあります。ですが、アメリカから脅されてすぐに解除したという)

そんなまぁ、アメ公が主導を握るTPPなんぞに参加しても、良いようにケツの毛を毟られるだけですので、参加しないのが正しいと。


何が言いたいかと言うと、中国ばかりが危険視されていますが、アメリカも十分危険なんだというのと、それ以外が安全と言う保障は一切ないのが実情です。
また、記事内で水際のチェックの9割がスルーされているというとんでもないことが書かれています。

こうなってくると、中国以前に「危険な食品はどれ?」よりも「安全な食品は何?」と言う部分にシフトした方が早いわけでして……
となると、自分の健康を守る為に必要なのは、安い全国チェーン店ではなく、県内の実で展開している中小のスーパーになるのかな?と愚考いたすわけです。
(といっても、結局スーパーに卸しているのは大手のメーカーだったりするんですが)
そう言う意味でも、某企業のトップ○ァリューなどの独自のブランドなんかは、産地表示を一切しないため、危険まっしぐらになるんでしょうね。


とはいえ、全ての食品から海外産を排除することはもう不可能。
ならせめて、米くらいは純国産の物が食べたいわけで………TPPは参加しなくてもいいから、そのかわりJAは農家からの直接販売を認めて欲しいよなぁと←これが言いたかっただけ(ぉ

2 件のコメント:

  1. JAはタテマエ上、「参加を強制していない」ことになっていますから、ヤル気のある農家は直接に家庭や小売に販売をしてますよね。最近になってからですが。昔は色々と弾圧を・・ケフンケフン。結局、日本で作ればコスト面でリスクの高いChina産やAmerica産には勝てません。なので農水省は逆に高品質をウリにして海外の富裕(中間所得)層に活路を見出す戦略のようで。
    「ハイリスク・ローコスト」か「ローリスク・ハイコスト」かの二択なんでしょうね。

    返信削除
    返信
    1. 名古屋鶏様、まいどです。
      私の情報が古くなければ、JAの場合、一度参加してしまうと、取れた農作物のうち、半分をJAに、半分を独自開拓した卸先に販売する。と言うことが出来なかったかと。
      なので、その縛りを取っ払ってやってほしいんですよね。
      >高品質をウリにして海外
      これは同意です。とはいえ、アメ公は難癖つけて輸入制限しているので、TPPでこれを取っ払うことが出来ればよいのですが、、、

      削除