2014年1月19日日曜日

自転車のマナー

通報の基準についてです。

先日、「迷子に「どうしたの」と声かけるべきか 「不審者」扱い怖く、「110番」した実例巡り議論」がありました。

男:迷子発見。110番通報
男:迷子を連れてきてくださいと指示されるが、不審者扱いされて騒がれたりする可能性があるから断る。⇒迷子を車に乗せて降板まで連れて行った人が、現行犯逮捕される事例あり。
男:警察より、到着するまでこのまま様子を見守ってほしいと依頼されるが、ずっと見ていると不審者扱いになるからと断る。⇒被害妄想逞しい人が不審者として通報した例あり。

今回はそこまで爆発力は無いのですが、自転車の無灯火が原因のトラブルです。

 

自転車の女子中学生とぶつかりそうになった男「電気つけろ。ひき殺したろか」 → 通報される

「つきまとう」と言うのは、通報側が盛ったのでしょう。
恐らく、現場で口論になったか、注意されたことに腹を立てたことが要因じゃないかと思われます。

ただ、視点をずらしてみると、「無灯火」だった女子中学生が「被害者」として「警察に通報」したわけです。
おわかりのとおり、被害者女子中学生が、みずから「無灯火」という「道路交通法違反」を「自首」したとも取れます。

法律上は、自転車の無灯火は罰金5万円になります。(自動車の場合は適用される内容が変わる為、6000円です)
現実問題として、注意と説教だけで済ませるようですが、「事例」として今回の件を取り上げた以上、それでは済まないだろうなと言うのが感想です。
説教と注意だけならどこにも記録が残りませんが、今回のような「事例」として記録化されてしまう場合、説教と注意だけで済ませるような結果をしてしまうと、今後違反をしても「罰則」を適用できなくなる。
罰則を適用しようとした場合、法の「公平性」をどこで担保しているのかわからなくもなります。

道を聞いただけで通報される世の中ですが、かといってなんでも事例として取り上げてしまうと、今回のような思わぬ「落とし穴」が現れてしまうわけです。
警察としては今回のこの記録をとった事例ですが、おそらく黙して語らずの姿勢を取ることでしょう。(一度でも罰則を取ってしまうと、問題は大きく波及してしまう可能性がある為です)
とはいえ、何もしなければしないで、警察の職務怠慢と評価しても問題ないのも事実。

私以外にもこの部分に気が付いた人がどれだけいることは分かりませんが、大阪府警としてはこの件に関して「炎上」しないことを祈るばかりでしょうね。


<追記>
間違えてフライング公開してしまいました。

トップに記載しているとおり、通報の基準です。
上二例を挙げたとおり、どうにも何が何でも安易に通報されているという、少し前では考えられない環境にあります。
このあたり、携帯電話の普及とも密接につながっていると考えていますが、警察の方でも迷子を交番まで送った人物を逮捕するなど、対応の拙さが今回のように本当に困った人達に対して不利益を増長させる結果となっているのは否めません。
とはいえ、警察が「それって不審者とは言えませんね」なんて電話口で言ってしまえば、今度は通報者が警察に対して「まともに対応してくれなかった」となります。
このあたり、ストーカーの相談をした被害者がまともに取り合ってくれなくて殺害された事件の例をみても、なかなか電話口の担当者としてもさじ加減が難しい面もあります。
となると、最終的に通報する側に対して何らかの教育を施すなり、通報電話に一定の基準を設けて案内誘導するなりの措置を行い、情報の取捨選択を行うことを検討しなければ、このような状況を是正することが出来ないのではないか?という考えが浮かびます。

とはいえ、教育なんて実施しても効果は無い(というか期待できない)ので、個人的には後者(案内)かなと思います。
110番通報したことがある人ならわかりますが、対応者に繋がります。ですがその前に、どういうタイプの通報なのか。緊急を要するのであれば、0番。そうでないなら1番の番号を押す。迷子の発見なら~と言う風に、ある程度番号案内して情報の絞り込みを行うなど。
また、昔と違って緊急番号を掛けた場合、通報者の位置情報も通報される仕組みですから、昔と違って場所と位置を伝える必要は無くなっているという変更点もあります。
「不審者」なんてのは、個人の主観で変わってしまうものですから、ある程度の基準と、型にはめてしまってふるい分けは業務を適切に遂行するために、必要になってきているのではないでしょうか?

不審者に対する共通の認識が出来ているのであれば、このようなことも無ければこのような仕組みもイラナイのですが、、、、セーラーおじさんを通報したケース(有名なおじさんで、通報者は通報前に、そのおじさんがどういう人なのか知っており、ツーショット写真など撮影させてもらった後に110番通報したという事案)もありますんで、通報側のモラルに期待するシステムからの変更が必要なんだろうなと言うのが、ここ数年の通報事例を見たうえでの感想です。

2 件のコメント:

  1. >通報の基準についてです。

    返信削除
    返信
    1. お、保存を間違えて公開してました。申し訳ないです。
      データの方、更新いたしました。

      削除