2014年1月28日火曜日

優れた力量を保持することの重要性

「それじゃ、よろしく」

「お? 柾、今のはニコニコ電業さんの村上さん?」

「ええ、そうですよ」

「今度の改修工事の打ち合わせか。なんか、だれだれじゃないとだめだとか言っていたが」

「工事作業者に、ニコ電の児島君と森君を指名しただけですが?」

「それだよ。なんで指定したんだ? そいつらじゃないとできない工事じゃないだろ」

「ええ、作業自体はそれこそ、資格を取ったばかりの連中や高卒だって、チョット手本を見せればできる程度のものですね」

「だよな。それなのにわざわざ指名する意味ってあんのか?」

「いくつか理由がありますが、最大の理由はニコ電さんも今は刈り入れ時ですからね。工事に人を裂きたくても裂けない以上、二人から三人程度で回ることになるでしょう」

「まぁ、大規模な工事でもあそこは少数精鋭だよな」

「申請自体は10人近くでやりますけどね。でまぁ、さっきも言ったとおり、少数である以上、それなりに時間がかかるんですよ。で、この二人なら二倍速でしかも丁寧な仕事をしてくれるわけです」

「そんなに違うのか?」

「違いますね。昨年なんかは、難易度は高くなくても三日はかかる工事があったんですよ。でも三日もラインを止められないわけです。なので、二人を指名して一日半で終わらせて仕事に穴を空けさせなかったとかもありますよ」

「ほう。通信系だと、電電フォンの池上さんに直接頼むようなもんか」

「ええ、あの人、もう定年退職して結構たつのに、会社が話してくれないって愚痴ってました。まぁ、うちも池上さんに止められたら困りますけどね」

「そう考えると、やっぱ、仕事は人だよなぁ」

「ええ、ISOだと、力量を確保している記録とか言ってますが、あれって最低限ですよ。いくら資格があって作業する手順を理解してても仕事が遅かったり回せなかったりじゃ、宝の持ち腐れですからね」

「ISOの審査員補の資格とかぁ?」

「はは…まぁ、それもありますけど」

「そもそもISOの力量って、資格やスキルのことを指しているのか?」

「いえ、そこまで具体性は無いですね。個人的には『その人が期待や要求をみたしているかどうかを証明しろ』というのが、本来の意味だと思ってますが」

「となると、ISO事務局の力量を証明する記録ってのは、『会社が期待し、他の社員が要求したことに応えた結果』の記録ってことになるのか」

「問題なのは、『何を期待されているか』『何を要求されているか』と言うのを理解していないことでしょう」

「で、実際に期待されていることってのは?」

「『ISO事務局を無くすこと』この1点につきますね」

「なるほど。ISO事務局として優れた力量を持つ連中は、自らを滅ぼすってことか」

「『悪貨は良貨を駆逐する』と言いますが、この場合は『良貨は自ら駆逐され、悪貨のみとなる』なんでしょうね」

2014年1月26日日曜日

想像力の欠如したリスク評価



主な登場人物


相田「環境リスクとして、薬品を保有している場合はリスクとして特定しなければなりません
石井「安全リスクとして、高圧ガスを保有している場合はリスクとして特定しなければなりません

小野寺「あいつら、ばかじゃねーの」

工事課の小野寺が、休養室で休んでいた私のもとに怒鳴り込んできた。
工事課の人達が起こるのは当然で、その矛先から逃げるために、私は喫煙所ではなく休養室に避難していたのだが、どうやら失敗したようだ。

設備課と技術管理課が共同で行っているリスクマネジメントのシステム構築である。
管理課の片岡課長や浅井課長は、リスクマネジメントシステムの構築に、当初私を指名してきたが、私の方では業務所掌がこれ以上増えるとマンパワー的にフロート状態になるため、技術管理課の課長が相田を指名した背景がある。
外様である浅井課長の方も、当初私と石井が組んでEMSを運用していた背景を知っており、深く考えずに指名した。

これらの指示はHQ部の佐々木氏であり、その元凶となるのが現場を見たこともない本社の事務方上がりの経営層から指示である。
また、同じ事務方上がりの佐々木は、とくにマネジメント構築の為の要領や手順を定めず、現場にすべてを丸投げした。
つまるところ、佐々木は「構築し、問題なく運用できているという結果をよこせ」と現場に振ったというわけである。
今回の件もまた、本社と現場との確執をより深める形になるが、問題なのは指示を受けた担当が現場方ではなく事務方であるため、現場方の課長である小野寺が怒り心頭なところを見ると、当事業所内での事務方と現場方との力関係と友好関係に溝を作る結果となったようだ。
ISOではコミュニケーションに関する要求もあり、それに詳しいはずの相田と石井が、このような結果を招いたという事実が、彼らがISOの規格要求の中身を全く理解できておらず、表面しか見ていないことの証明しているようなものだ。

このような、コミュニケーションリスクは事前に特定できていたため、担当になるのを嫌がりリスク回避したつもりだったが、リスクの方がおってきてしまったようだ。
私は心の中でため息をつきつつ、小野寺の言い分を聞くと、やはり相田と石井の物の考え方が現況のようである。
電話口とメールでのやり取り内容を把握していたので、この結果は予想通りといえる。
相田は化学物質を持っているからリスクとして特定しろ、石井は高圧ガスはリスクをはらんでいるからというものであった。


2014年1月21日火曜日

危険な中国産野菜

記事:禁止農薬、病原体汚染…危険な中国野菜の使用状況、なぜ多数の外食チェーンは回答拒否?

社内で外食した連中で体調不良を訴える件が数件あったのもありましたので、記事について感想を述べたいかなと。

デニーズ(運営元:セブン&アイ・フードシステムズ)、
東京チカラめし(同:三光マーケティングフーズ)、
ほっともっと(同:プレナス)、
ピザーラ(同:フォーシーズ)、
ロイヤルホスト(同:ロイヤルホールディングス)、
ガスト(同:すかいらーく)、
ココス(同:ココスジャパン)

この辺の企業が、中国産かどうかという問い合わせに対して黙秘を決め込んだそうです。
なお、記事の中では、きちんと中国産である旨を回答したところもあります。

ほっともっとについては、過去、中国うなぎが問題になった時に、「どこの産地のものを使っているんだ?」と問い合わせたことがあり、その回答が『中国産ですが、品質管理はしっかりしているので安心してください』と言う回答を得たことがあります。

ウナギについては実は国産のものでも危ない物が多くあります。
というのも、稚魚が中国のもので、怪しい薬漬けで大きくなるまで育て、その後日本で中国での育成期間+αただ放流しただけ。という形のものもあるからです。
既に成長済みのものですので、この場合は国産のものでも中国産と同様のリスクがあります。

2014年1月19日日曜日

自転車のマナー

通報の基準についてです。

先日、「迷子に「どうしたの」と声かけるべきか 「不審者」扱い怖く、「110番」した実例巡り議論」がありました。

男:迷子発見。110番通報
男:迷子を連れてきてくださいと指示されるが、不審者扱いされて騒がれたりする可能性があるから断る。⇒迷子を車に乗せて降板まで連れて行った人が、現行犯逮捕される事例あり。
男:警察より、到着するまでこのまま様子を見守ってほしいと依頼されるが、ずっと見ていると不審者扱いになるからと断る。⇒被害妄想逞しい人が不審者として通報した例あり。

2014年1月18日土曜日

トップバリューとは?

イオントップバリューは、イオングル―プの手掛ける自社ブランドの名称だというのが私の認識です。

そして、このブランドに対して、正直なところ私は余りよいイメージを持っていません。
しかしながら、この会社の品質管理などはレベルが高いというツィートを発見しました。

 https://twitter.com/atm09strc/status/263823869658423296

このように断言される以上、きっと中の人なのでしょう。
ISOと比較していることより、ISOの要求事項に詳しいか、ISO認証登録でもしている会社での勤務(責任者または事務局)経験があるのでしょう。
(なお、一部の店舗ではISO14001を認証取得しているところもある)