2014年7月29日火曜日

縦書きテキストボックスコントロールの作成(その5)



前回で方向キーを縦型テキストボックスに対応させることはできましたが、フォーカスを失うという問題が残っています。

他にも問題があり、メッセージを拾うのはよいのですが、アプリ終了時に御呪いは必要なので、下記の通り記載しました。

Private Sub _Disposed(sender As Object, e As System.EventArgs) Handles Me.Disposed
    lpord = Class_API.SetWindowLong(hwndEdit, Class_API.GWL_WNDPROC, lpord)
End Sub

方向キーについても、専用の関数を作成し、それを呼び出す形に修正をかけることで整理。
''' <summary>
''' 方向キーを縦型に対応させるための関数
''' </summary>
''' <param name="uMsg">メッセージ</param>
''' <param name="wParam">パラメータ</param>
''' <returns>True:方向キーの変更を実施 False:方向キーの変更を未実施</returns>
''' <remarks></remarks>
Private Function KeyCheck(ByVal uMsg As IntPtr, ByRef wParam As IntPtr) As Boolean
    If uMsg = API.Msg.WM.WM_KEYUP Or uMsg = API.Msg.WM.WM_KEYDOWN Then
        Select Case wParam
            Case Windows.Forms.Keys.Up
                wParam = Windows.Forms.Keys.Left
            Case Windows.Forms.Keys.Down
                wParam = Windows.Forms.Keys.Right
            Case Windows.Forms.Keys.Left
               wParam = Windows.Forms.Keys.Down
            Case Windows.Forms.Keys.Right
                wParam = Windows.Forms.Keys.Up
            Case Else
                Return False
        End Select
        Return True
    Else
        Return False
    End If
End Function

さて、ここからが長い戦いがはじまりです。

2014年7月26日土曜日

縦書きテキストボックスコントロールの作成(その4)



結果、継承コントロールでオブジェクトを指定してやり、作成したコントロールを参照渡しする方法も探しましたができなかったので、再びプロパティをちまちま作成することに。

まずは、現在状況の調整から。
現状のままでは、実行時に→キーを押すとうまくいかないなどの問題があり、このまま使用することは厳しい状況です。
プロパティを作成する前に、この辺の調整から始めます。

2014年7月25日金曜日

縦書きテキストボックスコントロールの作成(その3)



プロパティをちまちま作っていくのもめんどくさい&デザイナでやらないときりがないと思い、継承コントロールで縦書き指定してやることはできないのか? という部分に気が付いて、今度はそっちにシフトします。

2014年7月23日水曜日

これは第三者認証による弊害なのか、それとも限界なのか、はたまた力量不足なのか?

ちょっとした雑記です。


記事:中国の古い肉期限偽装

世間を騒がせている、不二家の賞味期限偽装の食肉バージョンです。

何故表題なのか?というとこちら

記事:米マクドナルドCEO、中国企業の食肉安全問題で「欺かれた」


・サプライヤーが食品安全ルールを順守しているかどうかについて第三者の監査に依存している。
・監査の時期や、監査を担当した企業名を明らかにしていない。
第三者の監査ということなので、おそらくISO22000「食品安全マネジメントシステム」のことではないかな?と思っています。

その為にこのような表題といたしました。

2014年7月21日月曜日

縦書きテキストボックスコントロールの作成(その2)



縦書きにはできましたが、まだコントロールとしての動作で不足している部分が見受けられます。
CoreateWindow関数で作ってやっているので、プロパティを変更するにはAPIで宣言するしかないのですが、このままではやはり使いにくい、、、

ということで、作成したコントロールにプロパティを持たせてやろうと思います。

縦書きテキストボックスコントロールの作成(その1)

横書きのテキストボックスコントロールはあるのですが、どうにも縦書きのテキストボックスコントロールがない。
いろいろ調べてフリーで公開しているやつなども使用しているのですが、よくエラーが発生してどうにもならないケースがある。
というわけで、仕方がなく自作することに挑戦してみます。

2014年7月20日日曜日

夏なのに寒い


最近、記事を書くも書き終わらず、下書き止まりばかり。また、文字入力ボックスは基本的に横書きですが、これを縦書きが出来るコントロールを作っているのですが、これが難航している為、なかなか手が回りません。
そんな中の息抜きです、本日は雑記です。




今年の夏はエルニーニョの影響で寒いと言われてましたが、文字通り7月よりも6月の方が熱かった気がします。


さて、鋼も寒いといろんなところから「温暖化の影響で熱くなってんじゃね? なんで寒いの? 環境省、馬鹿なの? 死ぬの?」と言う声が聞こえてきそうです。
特に海の家を営業している事業者さんからは、もっとどす黒い怨嗟として聞こえてきそうですね。


しかし、今年の夏が寒いのはエルニーニョの影響だそうです。温暖化とは別だそうです。


本当に不思議ですよね。
温暖化信者の根拠となっている平均気温の上昇について、なぜかヒートアイランドの影響を除外するくせに、寒冷した場合は温暖化ではなく、別の要因を取り上げるっていうの。

そもそもCO2による温暖化の影響を調べる方法は簡単です。

密閉可能な容器をいくつも用意し、それぞれCO2の濃度を変えて保存します。 そしてその容器の温度を上昇させます。そして次に自然冷却させます。

それぞれの温度上昇に掛かった時間差、冷却に掛かった時間差を図れば、どれだけ保温能力があるかはっきりとします。


正直な話、予測ではありますが、PPM程度の含有率しかないCO2では、CO2とか関係なく保温能力の限界があるでしょう。それが2℃も影響を及ぼすと考える方が変です。
また、保温能力の高さは同時に、熱伝導率の悪さに繋がります。

つまり、物質は「熱し難く冷め難い」か「熱し安く冷め易い」という性質(状態が変化しない限りは)がある為、「熱し安く冷め難い」というのは、朝@人やジャ@ーズファンのおな@んといった特定の感情くらいです。

話が逸れましたが、意外と涼しい7月です。

が、やはり着ぐるみの中は4月であっても熱いものです。

例えロボットでも……?
記事:ZZガンダム、台湾で迷子になる

2014年7月12日土曜日

太陽光発電の有効活用

昨今の太陽光発電が環境に優しいという詐欺行為が世間にばれそうであり、ドイツがブチ切れ状態なので、IPPC事務局は緊急の会議を日本で開催することにした。
(なお、隣国のPM2.5については暗黙として口を閉ざすことで事前に通達が回っている)


ドイツ「おいおい、環境に優しいッツーから、首相を騙してグリーン発電を推進したのに、うちの国の経済がやべぇじゃねーか。お前らどうしてくれるわけ?」

スイス「太陽光はグリーン四天王の中でも最弱」

フランス「太陽光が駄目なら、風力にすればいいのよ」

アルゼンチン「環境が好きで、太陽光発電を続けているのはすばらしい。しかし史上最高のエコ活動になれるかは、引退してから判断されることだ。今はソーラーを楽しんでくれ」(元ネタ:マラドーナ)

アメリカ「ソーラーは一度も失敗していない。うまくいかない1万通りのソーラー活動があるだけだ」(元ネタ:エジソン)

ギリシャ「とにかく太陽光発電しなさい。もしあなたが良いパネルをもつなら、あなたは幸福になるだろう。もし悪いパネルをもつなら、あなたは哲学者になるだろう。どっちにしろ、君にとっては、よいことだ」(元ネタ:ソクラテス)

日本:「事務局はムチャしか言いません。京都議定書でムチャが通ったもんだから、さらにムチャクチャな要求をしてきます。彼らは太陽光発電で温度が下がる思ってるんですよ」(元ネタ:堀越二郎)

インド「ゴールへ到達しようとの試みにエコ、太陽光はエコ」(元ネタ:ガンジー)

中国「陽を見て為さざるは、勇無きなり」(元ネタ:孔子)


イギリス「すべては終わった。我々は戦わずして敗北したこと、その敗北が後にまで尾をひくことを知れ。これは終わりではない。やがて我らに回ってくる大きなつけのはじまりにすぎないのだ」
(元ネタ:チャーチル)


パキスタン:「太陽光パネルとエコ。それこそが最強の合言葉なのです。一人の子供、一人の教師、そして太陽光パネルとエコが、世界を変えるのです。太陽光発電こそが、<温度の克服という課題への>唯一の答えなのです」(元ネタ:マララ・ユサフザイ)


最後に、各国の事務局の言い訳ばかりを聞いていたアイルランドの事務局は言った。

アイルランド「はた目で見ると、お前らがバカかわからない」(元ネタ:ジョセフ・マーフィー)