近くでは太陽光パネル約200枚が飛ばされ
参考:【画像】突風被害に見舞われた群馬で太陽光パネル”約200枚”が吹っとび3300世帯では一時停電の被害・・・
他のニュースでは600枚が飛んだというのもありました。
なんといいますか、、、これ、どこを突っ込めばいいのか?
「基礎工事に問題があった」と主張すればよいのでしょうか?
飛んだパネルが「発電しない」とは限らないので、「放電リスク」により、感電や火災が発生する可能性がある。と主張すればいいのでしょうか?
破損したパネルから重金類が流出して、土壌や水質汚染が発生する可能性がある。と主張すればよいのでしょうか?
環境にやさしいとお題目だった太陽光パネルが、環境公害を引き起こす、、、馬鹿らしい話です。
趣味で数枚ほどパネルをつけていた経験がありますが(今回の引越しではずした)、風害で飛ばないようにパネルの連結だけはがっりちしたなぁ……
しかしこれ、どうするんでしょうね?(保険とか利くのかな?)
すばらしい! 設置場所いらずで太陽光発電ができるのですね、
返信削除私もしたいな太陽光
後のソーラー凧の誕生である(ぉ
削除そして、こういう話が広がって余計にパネルが売れなくなると。
返信削除これがホントの風評被害?
お見事です(ノ゚∀゚)ノ
削除