全国35,000店舗で使える便利な食事券 ジェフグルメカード
今回はこいつについて感想を。
500円の金券を購入する場合、キンケンドットコムでは500円かかり、別途送料が必要になる為、あまりメリットを感じません。
懸賞品としての扱いが印象に強く、ギフトカード的な位置づけと、500円未満の買い物の場合はおつりは出ない?という懸念もあり、あんまり利用者はいないんじゃないかなぁという思いがありました。
この商品券を知る機会は、実の所下の記事がきっかけだったりします。
記事:「食事券の名称まね」ジェフグルメカード、ぐるなび提訴
有効期限がない。
という部分にちょっと引かれて調べてみました。(金券というもの全般なんですけどね)
トップ画像にあるように、アマゾンの場合は3千円分が2990円、ハッキリ言ってこれじゃぁ旨みがないので却下なんですが、キンケンなども取り扱っているサービスサイトの会員になっている場合は(上の画像は私が登録しているサイトの会員価格です)、サイト次第では非常に安く提供しているケースもあるようです。
某クーポンサイトの様に、会員数を増やすためという感じで、異常に安く購入できるイベントを提供したりするケースもありますが、ハッキリ言ってああいう、個人情報の取り扱いが怪しい(無料電話アプリ・LINEも同じですが)奴に、安いからと言って飛びつくのはどうなんだろうという憂慮がありますが。
吉野家などでも使用できるのですが、私が会員になっているサイトでの会員価格です。(会員登録は私の意思ではありません。会社の福利厚生関連です)
約9%ほどの「特」となります。
毎日外食の方とか、外食の方が多い場合は、こういう福利厚生を利用するとお得なのだろうなって思います。
気になる点は、500円券だから、500円未満の場合、おつりが現金で支払いしてもらえるのかどうか…という所でしょう。
会社によって違う気もしますし、場合によっては店舗でも違うかもしれません。
ためしに近場の吉野家で490円の商品にこいつを使用してみましたところ、10円のお釣りをくれました。
今度は280円の牛丼並で試してみたいところですw
有効期限が設定されていないこいつについては、一定額以上なら送料無料ということであれば、使用頻度と合わせて併用(実は購入クレジットカードも使えるのでポイントもたまる)すると割とお得の様です。
わざわざ記事にまでしたのは、小遣い管理されているお父さんにとっては、こういうのはわりと馬鹿にならない、という心理からです。
学生なんかも、ガストやジョナサン、ケンタッキーなどを利用していた経験上、当時このくらいの割引があるのを知っていたら、送料と相談しつつ割と利用しただろうなぁという思いがあります。
地方で食堂利用の私には使う機会が無い私がこういうことを言うのもなんなんですけどねw
鶏もグルメカードの類をいくつか持ってますが、使い道がなくて困っています。いっそ、金券屋に売り払って現金化した方が・・・・
返信削除ギフトカードなんかは特に使い道が無いですよね~。アレ、お釣りも出ないし。
削除私の場合、貰った経緯と同じ経緯で他の方への使いまわ(ry