2019年6月18日火曜日

老後2000万円を蓄えろ 無理ならどうする?

昨今話題になった年金だけで生活は出来ないので2000万円を蓄えとけという政府側の主張。

2000万円の内訳が不明なのですが、現実的には不可能ですよね。

まず、今回の問題点を上げてみます。

一つ目。

大体の所で言えば、60歳となればちょうど家やマンションのローンが終わるころです。
一番下の子供が自立(大学卒業して働く)済みになってちょうどか数年といった所でしょうか。

この状況では、大学の学費やらなんやらで貯蓄なんてあまり期待できないのではないでしょうか。
また、仮に貯蓄があっても子供の結婚資金と言う形で消える予定の貯蓄ではないでしょうか。

せいぜいが65歳まで食いつなぐ程度の貯蓄があればラッキーくらいが大半だと思います。

つまるところ、2000万どころか200万すら怪しいのが現実です。


二つ目。

年金だけでは食べていけない。2000万は貯蓄が必要だというのは実は前から言われておりました。今回は改めて公的機関が認めてしまったというのが現実です。

さて、その認めたことの裏側は何かを考察してみます。

「年金だけでは暮らすための金額は月に○○万円の支給が必要。だけどそんなの払えない。90歳まで生きると仮定すれば○千万円を貯蓄してもらわなければならない。でも、そんなの言えるはずがない。だが、報告書として報告する必要がある」
「なら、幾らまでの貯蓄は必要と報告すれば許されるだろうか?」
「前から2000万円貯蓄が必要と言われていたが、国民は大騒ぎしていない。なら2000万円必要と現状で報告しよう」

というものです。
分かるとおり、貯蓄として必要な金額は2000万円どころではありません。
そもそも医療の負担額は医療保険に入っていれば1割負担だったのが3割負担に増額しています。2割増額している分だけ年金に上乗せする必要があるのですが、上乗せなんてしていません。そうなると、その差額を誰が負担するかと言えば年金受給者です。となれば、お金の出所は自身の貯蓄になるので、必要な貯蓄額は加算されます。

また、「人生100年」と謳った状況で2000万円足らないと主張していますが、支給年数は30年をベースにしています。お分かりの通り70歳から支給するという前提になる為、現状では5年分足りません。

報告書では2000万円になるように数値を選択しているのが実情です。
2000万円がまずあって、それにあわせて計算されているのです。

以上より、問題として関係者が責任を取って自殺する必要があるナシのボーダーラインが2000万円で現実は責任を取って関係者が数千人は自殺する必要があるくらいの貯蓄額が必要なのです。


では正しい貯蓄額はいくらか?



マンションの月額「維持費」 約4万6千円(管理費1万、修繕積み立て1万5千、駐車場1万5千 固定資産税6千万)

持ち家の月額「維持費」 約2万3千円(管理費0円 修繕費2万円(30年700万)駐車場0円 固定資産税3千)

固定資産税:30年目をベースにしています。こちらの数値をベースに月額換算しています。

賃貸の場合は単身で7万4千円、二人暮らしで8万2千円です。

これに火災保険がプラスされます。
相場から一戸建ては168,930/10年 マンションは56,070/10年として月額を算出して上記の維持費に加算すると下記の通り。(マンションが安いのは建物そのものは別になる為)
賃貸なら2年で2万くらいなので月2千円で計算します。

マンション:4万6千5百円
一戸建て:2万4千5百円
賃貸:7万6千円、二人暮らしで8万4千円


差が付くのはこのあたりでしょうか。高齢により免許を返納すると言う前提であれば、マンションの方は3万1千5百円となりますが、80歳で返納ならともかく、65歳で返納はさすがにないでしょうからこのままで計算します。

次に考えるのが光熱費です。
ここを参考にしました。
URL:https://blog.ieagent.jp/money/shinkon-seikatsuhi-144496

単身世帯は1万円。
二人暮らしは片働きを基準とさせて頂きますと1万5千となります。

通信費は単身8千円、二人暮らしで1万2千円
医療費は単身6千円、二人暮らしで1万円
食費は単身2万7千円で、二人暮らしで3万2千円


交際・娯楽・医療についての数値は本当にこの数値を当て嵌めてよいのか不明なので数値だけピックアップしますが、計算からは除外します。

交際費:単身3万円 二人暮らし2万
衣類・日用品:単身7千円 二人暮らし 1万5千

ここまでで表にまとめますと下記の通り
表:支出計算
人数居住形態居住費光熱費通信費食費医療費合計(月)
一人暮らしマンション46,50010,0008,00027,0006,00097,500
一戸建て24,50075,500
賃貸76,000127,000
二人暮らしマンション46,50015,00012,00032,00010,000115,500
一戸建て24,50093,500
賃貸84,000153,000

この金額は最低額ではありません。衣類日用品の中でも、洗剤などの消耗品は存在しますしそういった日用品の消耗品の金額を加算する必要もあります。交際費はともかく、衣類なども下着の買い替えは発生するでしょう。
なので月額割引で一人当たり2000円は最低でも必要になると考慮しますので+してください。

次に年金の支給額です。
厚生労働省が出しているモデルでは老齢基礎年金は6万5千弱で老齢年金は22万1千強です。
男性平均16万5千、女性平均で10万3千ですが、厚生年金の話で国民年金は5万5千月期額支給額といわれています。
厚生労働省が出しているモデルは当てにならないので、改めて計算します。
速見表で40年加入ではなく30年加入で平均給与30万を基準とします。
表は当然、平成15年4月以降です。
とすると、726,000/年(おおよそ60,500/月)という数値がヒットします。
国民年金も35年加入で全額納付にしましょうか。この場合は700,000/年(おおよそ58,000/月)という数値がヒットします。
専業主婦の場合、10年会社勤めの平均20万、その後は国民年金25年でみると、厚生年金180,000/年+国民年金700,000/年ですから、+73,000/月になります。

モデル名A~Dに居住携帯を割り当てて収支を計算します。ただし、年金には税金がかかるので、その分を差し引いてやるひつようがあります。所得税として5.105%及び住民税です。国民健康保険料と介護保険料も存在しますね。
地域によって差があるので参考としてください。
このあたり、調べてもさっぱり分かりませんでしたので、あくまで参考値でいきます。
計算できる方がいらっしゃれば教えてください。
表:収入計算
人数年金種別支給額所得税住民税医療保険介護保険手取りモデル名
一人暮らし厚生年金118,5006,0505,00013,0008,00086,450A
国民年金のみ58,00005,00043,0007,24041,460B
二人暮らし厚生年金191,5006,05010,00019,00016,000140,450C
国民年金のみ116,0005,92210,0008,60014,00077,478D

収入及び支出の表をベースに、各モデル(A~D)の赤字・黒字を計算した結果が下記の通りです。

表:年金収入収支計算結果
居住形態
マンション-11,050-56,04024,950-38,022
一戸建て450-44,54046,950-16,022
賃貸-40,550-85,540-12,550-75,022

たぶん、収入の税金計算はもっと小さくなると思うんですが、とりあえずこれで行きます。
65歳から100歳までの35年間(420月)をかけてやれば、必要貯蓄額の正確な数値が分かります。

表:最低源必要な貯蓄額
居住形態
マンション4,641,00023,536,800-10,479,000(15,969,240)
一戸建て-189,000(18,706,800)-19,719,000(6,729,240)
賃貸17,031,00035,926,8005,271,00031,719,240


さて、2000万を超えたのはB及びDの賃貸で、Aの賃貸及びDのマンションが1500万越えという結果です。

ですが、支出の条件を見ていただければ分かるとおり、金の掛かる付き合いをしない、家電製品や服なども買いなおさない、車も買いなおさなければガソリンすら買わないので運転しない、大きな病気もしないというとてもつつましく健康的な生活を送ることを前提としています。
車があれば当然、車の税金もありますし自動車保険もあります。NHKの受信料金も含めてないので、当然TVを視聴できる環境にすらないのです。

公務員様(上級国民)にとってはそのような生活は受け入れがたい結果でしょう。まぁ、それ以前に生活保護のほうが遥かに優雅な生活ができていると言う条件での支出条件名時点で問題ですが。

この結果で算出した額は、あくまで最低最悪の数値でしかないというのを念頭に置く必要がありますので注意が必要です。

ここから各自ががんがん条件(支出条件)をぶち込んでいくというわけです。

本日はここまで。

0 件のコメント:

コメントを投稿