こういう時こそ規格を統一してほしい。
そんなときが多々あります。
その一つは主題にあるカラーボックス(3段)
ホームセンターなんかでは非常に安い(むしろオプション品の方が高い)
例えば
アイリスオーヤマ 3段カラーボックス ホワイトIRIS CBボックス CX-3-ホワイト
の規格は
サイズ(mm):幅415×奥行290×高さ880
棚内寸(mm):幅390×奥行275×高さ275
となっています。
カラーボックス ECX-3 ホワイト
サイズ(mm):幅410×奥行290×高さ871
棚内寸(mm):幅390×奥行288×高さ275
山善(YAMAZEN) 3段カラーボックスKCB-3(WH) ホワイト
こちらは
サイズ(mm):幅440×奥行290×高さ890
棚内寸(mm):幅410×奥行275×高さ275
カラーボックス HP943 ホワイト HP943WH
こちらは
サイズ(mm):幅418×奥行290×高さ890
棚内寸(mm):幅392×奥行278×高さ278
カラーボックス3段なんて、どれも一緒だろう。と思って適当に買ったら、高さが揃わなかった。中のサイズが微妙に違う為、オプション品がうまくかみ合わない。など。
そもそも、昔買った三段のカラーボックスのメーカーなんて覚えてねぇよ!!
ええ、ものの見事に失敗(T_T)しましたぜ。
それでいろいろ寸法を調べてみることにしました。
用紙サイズ
A4用紙
サイズ(mm):幅210×奥行297
A3用紙
サイズ(mm):幅297×奥行420
A4をそのままボックス内に入れると、ちょっぴりはみ出ちゃうという内寸であることが判明。
A3の場合、横置きは幅がちょっぴり足らないことが判明。
B5用紙
サイズ(mm):幅182×奥行257
B4用紙
サイズ(mm):幅257×奥行364
ぴったりというわけではありませんが、B5二列、B4一列(横置き)に合ったサイズ……と思いきや、B5用のトレイ付二列の場合、スペースを考えると幅は後2cmは欲しい所ですね。
B5サイズのバスケットのみであれば行けるかもしれませんが……(積み重ねを考えると利用できる製品を選んでしまいますし)
カラーボックスに収納して管理すると、引っ越しの時とかボックスごと運びだし、、、が出来るので、かなり楽なんですよね。
部屋の模様替えなんかも、箱ごと移動でいけるので(三段以上になるとつらいですが)
なんとか、100円ショップのトレイなんかと組み合わせを自作するなり(出来るだけ自作の範囲を割愛したい)うまくできない物でしょうかねぇ……
なぜ統一されていないか。
返信削除それは、自社のオプションを買ってもらうためでしょう、たぶん。
鶏はDVDの規格を統一して欲しいです> <
返信削除-Rに、RWに、VIDEO、RAM、CPRM対応・・・何度それで痛い目をみたことか。
こーゆーものを統一する公的な組織とかあるといいでしょうね。これがホントの「統一協会」なんちゃって。
なんでも統一すれば、消耗品や部品などの調達がやりやすくなりますね。
返信削除たとえば、車を全部同じ型にしたら…とか、電化製品を同じ型にしたら…とか、パソコンやプリンターを同じにしたら…とか、なんでも同じ型にしたら、いいかも。車をみんな同じ大きさなら、駐車場も入れやすくなりますね。
本だって、一応規格はあるけど、それでもいろいろな大きさがあるので、本箱の整理の時には困ります。
何もかも、整理しやすく、統一に形にしたら、住みやすい世界になるかも…。
もちろん…冗談ですが。
それぞれに良さがあるので、いろいろな大きさや形があるのでしょうね。
リス様、名古屋鶏様、まいどです!
返信削除>リス様
個人的な見解ですが、上の「CX-3」「ECX-3」の場合、同じアイリスオーヤマなんですがサイズが違ったりしますので、現状は「何も考えていない」ようなきがしなくもなかったりします。
当初は、規格競争と価格競争を嫌ったんじゃないかな?って思っていましたが……(特に規格が定まってしまう場合、100円ショップにオプション品が並びそうですしw)
>鶏様
統一協会、似たのでいえば、JISあたりでしょうか。
「乱立する類型品のうち、一つを選んで、それ以外は規格として登録しない」
ということしてくれればよいのですが、乱立している場合は全部「規格化」してしまうという意味がない組織でして、しかも経済連の言いなりという……
そもそも、DVDひとつとっても、あれ、最終的に四層まで可能という話はどこにいったんでしょうかね?
後発のブルーレイも「二層」までは出ているようですが………
>リス様
>それぞれに良さがあるので、いろいろな大きさや形があるのでしょうね。
今回のような「家具」には該当しないと思いますが、工業製品の規格については人件費や製造費の安い後進国産にシェア(市場)を喰われてしまう為、欧州・欧米による工作が行われているとかいないとか。
特にワープロ、ミシン、電卓の件で欧米や欧州は(自国の産業を守る為に)「日本初の規格は絶対に国際規格化しない」という暗黙があるんだとか。
中々複雑の模様で(orz)