2016年8月7日日曜日

無責任な退職者達

>>
今居る理事や経営層が、「自分が逃げ切れば後は知らん」
という考えならともかく、
そうでないなら今の内に方針転換しないといけないのではと思います。
<<

第三者機関についてコメントした内容です。

今回は、退職後に中韓の企業に雇われる技術者達がいます。元会社で作っていた物を
別の会社で作るというケースです。

ある側面から見ると、表題のとおり「無責任な退職者」に該当するんではないかと。
企業で得た技術なんかは、自分が退職後でもその企業の中で育まれていきます。
退職前には当然、自身の後任者がいるわけで、そういった人たちにその技術は引き継
がれていくわけです。
引き継がせた技術を別の組織の人間に指導する行為ってのは、「前の会社に対する背
信」とまでは言いませんが、後任者に対する不義理を働いているのではないか、という考
えがあります。

敢えて悪い言い方をしましょう。
彼らの行動は、「弟子を殺す」という行為に等しいと。

弟子とは後任者のことです。弟子の職を奪う行為を行っているわけです。そんなこと
をするなら最初から育てるなと。
言い換えれば、自分都合でペットを捨てる人がいますが、そのくらい無責任な行為です。


以上は、恣意的に悪く言えばの話です。実際の所、移籍前の状況次第ではあるんです
けどね。職場の人間関係が良くなかったとか、一方的に利益を搾取されるような関係
だった場合は、むしろさっさともとの職場潰しちゃえよと(ぉぃ)
ただ、職人気質の人でそういうことをやってきた人は、やっちゃいけない行為です
が。




本題です。

表題にあるように、退職者の退職後の責任についてと、退職する人間が退職後も持ち
続ける義理とはなんでしょう?
昭和中期以前の組織の場合、縁故採用というのは当たり前にありました。なので、自
分の所属していた会社を退職後、ないがしろにする行為は、回りまわって自分の子供
達の就職先に影響するという結果をもたらしました。
また、会社も、今のように社員を使い捨てにするような行為は忌避として捉えられ
いたところがあります。
外部から新しい人が入るというのが難しく、閉鎖的ではあるんですが、それゆえ結束力
が強く、技術者が職人気質であっても最後まで責任を持って弟子の面倒を見るという形
があったわけです。ある種、組織体制の完成系みたいな感じですね。
(町工場などでは今でもこの系統なんでしょうけども)


それがまぁ、生産性重視、効率性重視、利益重視、安全第一なにそれ美味しいの?と
いう方向にシフトしていったのが現状なんじゃないかなと思うわけです。
積みあがったジェンガ(組織体制)を弄ったわけですよ。そのままにしておけば崩れ
なかった物を、どんどん下から抜いて積み上げて言った結果どうなるか。いじるのを
やめない限り、必ず崩れるという未来を変えることは出来ません。

今回の表題のケースに当てはめれば、退職後は元の会社との関係(縁)が切れるわけ
です。
退職者と元の会社との関係が良好であれば、退職後も残った人たちなどと連絡を取り
合う関係は継続するので、縁は繋がったままでしょう。そういう人たちは退職後に他
の会社に行くってことは、考えにくいです。だって、他の会社で競争相手を作ってい
る人間とやり取りしますか?そんな厚顔な人は例外でしょう。

関係が良好でなければ、自分優先でしょうからさっさと自分を使ってくれるところに再就職するかなと。

希望退職や契約更新せず、などで会社を去る人たちも同でしょうか。残っている人
たちに対しての義理というのは余りないように思えます。会社都合なんですから、退
職後は自分の都合で技術を他社で奮っても文句は言えないでしょうしね。
金の切れ目が縁の切れ目とはいいますが、このケースでいえば縁の切れ目が金の切れ
間とも取れます。
(まぁ、給料支払わなくなっている以上は前者でもいいのでしょうけども)

入社時または入社後に、退職後の守秘義務を課し、拒否権のない同意書を書かせるケースがあり、その中で会社で働いている時に得た知識や情報に対して外部に漏らすことはだめだという内容があります。

中韓といった企業に再就職した人たちは、おそらくこれに引っかかってるとは思いますが、実際に法的に罰則のあるでしょうかね?(検索してもよくわからない)

さて、何でこんなことを言い出したかというと、シャープのニュース記事を見たから
です。
「シャープ人材流出」鴻海が激怒、「辞めてくれてよかった」と強弁 人材奪還、
信賞必罰を強調


まぁ、人材が流出したら鴻海はシャープの「抜け殻」を買わされた結果になるわけ
で、面白くないでしょう。
記事を見ると、現場の技術者ではなく、経営に携わっていた管理職の人たちみたいで
すが、、、実際はどうなんでしょうね?
技術者でも「他社でも日本企業が良い」という人は、退職したんじゃないかなぁ。
鴻海という企業に対して今だと義理はないでしょうし、シャープに対しても度重なる
人材切りを行使してたわけですから、やっぱり義理はそれほどない気もします。
とはいえ、技術者はともかく、管理職といった経営に影響を与えてきた人たちは責任
を取って残るか、潔く業界から去るのが筋違いますかね? と思うのは私だけでしょ
うか。とまぁ、今ある情報だと、表題にあるとおり無責任に映るわけです。

移籍した人たちに対しても、インタビューしてほしい物ですね。

0 件のコメント:

コメントを投稿