記事:8月の月例Windows更新プログラム、「起動するPC」からのアンインストール方法は?
こちらの記事にあるとおり、マイクロソフトは「KB2982791」「KB2970228」「KB2975719」「KB2975331」をアンインストールしろと言って来ています。
その関係でちょっとごたごたしていました。
まず、アップデートしてしまった為、パソコンが起動しなくなるという不具合が報告されています。
また、マイクロソフトの言うとおりアンインストールすると、パソコンが起動しなくなるという報告もされています。
(セーフモードで起動させることは出来るのですが、かなり複雑な手順を踏まなければ復旧できない)
その関係で私の場合、アンインストールではなくシステムの復元を行いました。
この「回復」を選択します。
システムの復元を選びます。
他の復元ポイントを表示するにチェックを入れると、それ以前の復元ポイントが表示されます。
今回のアップデートは8月13日でしたので、8月12日を選んで次へを押して後は指示に従って再起動と言う流れとなります。
なお、上の図で「取り消し」とあるのは復元に失敗した結果となります。
原因はセキュリティソフトが悪さをした結果で、私は「avast!」を入れていますが、まぁこれをOFFにしてやったという流れとなります。
今回の件、変なものは基本入れないので特に問題は無かった感じではありますが、仕事で使用しているPCとかウイルスとかセキュリティとかいろいろインストールしてる関係があるので、今回の件でなんだかトラブルが発生して仕事にならなくなりそうな予感がひしひししておりますです。
なお、マイクロソフトの利用規約を見ると、今回の件で発生したトラブルと損失に対しては一切保障外、、、というか、規約をきちんと見れば、「一切合財責任取りませんのでヨロ」というフリーソフトとかわらないので、まぁ諦めてください。
しかしまぁ、今回のトラブルもありましたしマイクロソフトのOSはWindows7が最後になるかもなぁ、、、、
私もwindowsはもう終わりかなという気がしています。
返信削除ということで、ただいまubuntuの練習中です。ところがこれもまたオフィスソフトがイマイチでして、道は険しい
マイクロソフトよ、単純にXPのセキュリティをしっかりしてくれればよかったのですが
それをしないで浮気して、結局命取りになりましたね 棒
おばQさま、まいどです。
削除>浮気して、結局命取り
マイクロソフトはいろんなところで浮気しっぱなしですね。
浮気ではなく八方美人なだけだったのかもしれませんがw