アップデートする人もいれば、いない人も要るでしょう。
ただ、アップデートしない人でも「
では?」というのがあります。
アップデートしても1ヶ月以内であれば、
一度でもアップデートしたのであれば、
レードしても、
まぁ、
閑話休題
アップデートしてみました。
フリーズする、キーの操作を受け付けなくなる、
いてよく聞きましたが、
ノートPCのタッチパネルの誤反応防止のために切ってたんですよ
で、マウスは有線ではなく無線(青葉)でしてね。
Windows10起動前の設定で躓きました。
Tabキー押してカーソル移動させながら何とかできない物かと奮
ダメでした。
つまり、初期設定はキーボードオンリーでは(少なくとも私は)
トをこれからされる方、注意してください。
有線マウスを探し出して何とか起動まで漕ぎ着けました。
本格検証はしていませんが進捗として
「フリーズ」というのは発生しました。
症状としては、スクリーンセイバー起動後に放置していると、
しているというもの。
アプリが動かないとかそういうのはまだ十分検証していません。
スキャンスナップが微妙っぽい(まだ試していない)ので、
移行なんですけどね。
販売終了している機器なんで、
んとも。
自作のソフトは.NETで作っているので、問題なしです。
なんとか。
コントロールパネルは前のままにして欲しかったですね。
文字サイズを調整している関係で、
る。アプリの文字サイズが変更できなくて小さい。見えにくい。
フォントの種類が変わったんでしょうか? なんか従来のフォントとは違うような気
がします。なんか気持ち悪い。
その他はまだよくわかりません。
に不要と判断して奴はアンインストールしてましたし、
(ソフト作成ツールやエディタ関連くらい?)ので、
かもしれません。
まだこんな所です。
やはりネックなのは、周辺機器のドライバ関連でしょうね。
ナップくらいなものですけど。
それ次第で戻すかこのままかの判別になります。
もう暫くは触ってみますけども、6割戻すが現状かなぁ。
0 件のコメント:
コメントを投稿