フロン回収・破壊法が改正されたことにより、圧縮機を持つ冷凍空調機器の点検が義務付けられます。
これにより嬉々として息を吹き返しているだろうと思われる人々、、、、それがISO審査員です。
予想されるやり取りです。
2015年2月20日金曜日
2015年2月18日水曜日
アイソス感想:事務局も言いたい!
同志名古屋鶏様の「事業プロセスとの統合」の感想です。
ISOという制度に苦しめられている作業現場の方、運用で困っている事務局の皆様、ISOに疑問を持つ経営者の皆様。
小気味いい内容ですので、是非一読を。
内容的には従来のプログで述べられていたことの「まとめ」とかいう感じを受けました。
だからでしょう、私にとっては特別な事ではなく、目新しい内容ではありません。
しかし、名古屋鶏さんのブログを見ていない方にとっては、内容はまとめられておりわかりやすく、かつ衝撃的でしょう。
そして何より着目すべき点は、現在のISOの認証会社の親であるJABや審査会社の抱えている不適合を指摘した内容である点です。
「現場からの重大な指摘事項」
ISO運営側(審査会社含む)として向き合ってほしい内容です。
2015年2月13日金曜日
ISO14001は微妙だが、環境汚染への配慮は必要だと思わせる写真
柾です。
ちょっと最近PCをつけることがまれになってます。
理由は10インチのAndloidPad……ではなく「Nexus7」を購入してからPCをつける機会がなくなった点と
確定ではないのですが、身辺がどたばたと不明瞭な状況(異動関連で)で、それに備えるため(引き継ぎ書やら引っ越し準備)です。
本日は表題通りです。
赤信号、みんなで渡れば怖くない。
そんな格言がありますが、渡っちゃだめだろうという記事を発見しましたので紹介。
グロ注意。
ちょっと最近PCをつけることがまれになってます。
理由は10インチのAndloidPad……ではなく「Nexus7」を購入してからPCをつける機会がなくなった点と
確定ではないのですが、身辺がどたばたと不明瞭な状況(異動関連で)で、それに備えるため(引き継ぎ書やら引っ越し準備)です。
本日は表題通りです。
赤信号、みんなで渡れば怖くない。
そんな格言がありますが、渡っちゃだめだろうという記事を発見しましたので紹介。
グロ注意。
登録:
投稿 (Atom)